とことこ

現状食べたおやつ報告のブログ

【宅食はまずい?ボリュームは?】冷凍弁当有名二社比較|冷凍庫のスペース確保必須!

食宅便|ワタミの宅食ダイレクト それぞれのお試しセットを比較

 

 

はじめに                           

 

まず、「宅食」とはワタミ株式会社の登録商標です。(平成24年/第5496352号)

 

新語時事用語辞典には「宅食 別名:在宅配食、在宅配食サービス、食事宅配サービス」として掲載されていますし、実際ワタミの商品以外にも「宅食」という呼称を使っているイメージですよね。それだけ認知度の高い呼び名です。

 

ここでは、『食卓便』と『ワタミの宅食ダイレクト』、冷凍弁当では有名どころの二社をピックアップして、それぞれお試しセットの内容をご紹介します!

 

ちなみに、おかずごとに個包装になっているタイプの『わんまいる』お試しセットの内容は、こちらの記事をご参照ください。

 

 

冷凍弁当の魅力のひとつは、品数の多さですよね。

 

自分じゃ3品も4品も作らないです。

頑張って作ったとして、それらを綺麗な小皿にでも盛り付けようものなら、洗い物が何枚もできちゃうわけで。

 

冷凍弁当なら、洗い物もしなくていい!!(これ大きい)

 

ご飯の支度という憂鬱から解放され、調理や片付けに使うはずだった時間を他にあてられると思うと、ありがたい商品です……。

 

クール便なので送料もそこそこするし、一食ごとの値段も激安というわけではないものの、外食と比べれば安いです。

 

自炊した方が安くつくけど、料理をしなくていいという喜びと結果的に浮く時間をお金で買っていると思えば、アリです!

 

あと、食べすぎ防止にもなります。

 

食事量が一般的(小食ではない)なアラフォー女性の私で、腹八分目って感じです。

ご飯の量で満腹度は調整可能ですが、私は150-180gのご飯と共に食べます。

 

「夜は外でガッツリ飯」がお決まりだった方は、夕飯を冷凍弁当に置き換えたら、カロリーが抑えられていいですよね。

 

気になるけど冷凍庫に入りきるのか不安

どんなメニューがあるの?美味しいの??

 

そんな疑問のお役に立てるように、利用してみた感想を写真付きで掲載します。

 

冷凍弁当を検討されている方は、お皿に盛り付けする手間も省きたいはずなので、弁当箱のままいただいてます!

 

お洒落で素敵に撮ればなんだって倍以上美味しく見えますもん。

リアルな姿をお届けしますね!!

(それにしたってランチョンマットが新聞なのは我ながらひどい)

 

このありのままの写真を見て食欲が削がれる方は、冷凍弁当向きではない……

そんな判断基準にもなるかもしれません笑

 

 

食宅便                             

 

食宅便』の日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービスにおいて大きな実績を持つ企業ということで、まずその品質に信頼がおけますよね。

 

1食分は、主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずで構成されているとのことで、理想的な献立が手軽にいただけるのは嬉しいです。

 

コースがいろいろとあって、カロリー制限されているもの・低糖質のものなど、豊富なラインナップから選べます。

 

私が試したのは以下のセットです。

 

お試しセット(おまかせ)4食セット 税込1,980円(送料無料)

 

※こちらのセットは2022年11月30日をもって販売終了となったようです。

23年1月現在は、きまぐれセット 7食セットが税込¥2,420(送料無料)と、更にお得に販売されています。

 

商品サイズは横230mm縦170mm厚み40mmで、冷凍庫に4食分入れるとこんな感じです。

 

 

コースが豊富で見ているだけでワクワクしますが、抱き合わせ注文時は、組み合わせを気を付けないと送料が高くなってしまうので、その点は注意です。

 

※商品(コース)別出荷倉庫については、公式ページの「ご利用ガイド→らくらく定期便」の項に記載されています。

 

1回の注文で複数セット注文が可能ですが、1梱包(2セット)ごとに、送料がかかります。

 

都度便:780 円(税込)

らくらく定期便:390 円(税込)

※伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原村小笠原諸島)は不可

 

北海道・沖縄にもこの送料で対応してもらえるのは激安です!!

冷凍弁当各社(8社ほど)比較しましたが、その中では最安値でした。

 

らくらく定期便:毎週・隔週・月イチで1セット(7食)をお届け

※都度購入もできます

 

コースや購入方法により異なりますが、おおよその1食ごとの価格は、税込560-620円ほどです。(ご飯なし・送料別)

 

会員登録しなくても注文できます。

※定期便を利用する場合は会員登録が必要

 

定期便のスキップはWebのマイページで行うことができます。

購入回数に関わらず変更・スキップが可能です。

解約・退会時は、電話が必須となっています。

 

以下がお試しセットの内容です。

 

海老チリ/牛肉と野菜のステーキソース和え/ポテトの粒マスタードサラダ/小松菜と椎茸のお浸し/焼売 (211kcal)

 

 

500Wで4分レンチンした状態です。まだちょっと凍ってます。

色々試してみましたが、600Wで4分30秒、メインのおかずに厚みがある場合は5分でもいいかなって感じ。お好みですが、参考までに!

 

メニューによっては温めた後、結構袋の中で汁が出るので、レンジから取り出す時など傾けてこぼさないように注意。

 

牛肉の炒め物が美味しかった!

 

カレイのムニエル/柳川煮/薩摩揚げの煮物/薩摩芋のオレンジ煮/豆のトマト煮 (267kcal)

 

 

オレンジ煮、結構甘くて驚いた!

 

まろやか黒酢の酢豚/海鮮野菜春雨/水菜と白菜の煮浸し/トマトと卵の洋風和え/茄子のそぼろあんかけ (250kcal)

 

 

全体的に味がしっかりめのメニューで、満足度が高いです!

 

鶏つくねと野菜の照りだれ/いかと切干大根の明太和え/薩摩芋とクワイの白和え/青梗菜のお浸し/えんどう豆の卵和え (171kcal)

 

 

全体的にあっさりめでした。もうひとパンチあってもいいかな!

 

これなんかはつくねに厚みがあるので、600Wで4分30分だとつくねの中央がまだちょっと冷たかったです。

 

食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」

 

 

ワタミの宅食ダイレクト(冷凍)                    

 

まず、圧倒的な知名度に対する安心感がありますよね!

 

「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010〜2019年) ということですよ。

※出典「外食産業マーケティング便覧2011〜2020」(株式会社富士経済調べ)

 

私が試したのは以下のセットです。

 

いつでも五菜 【お試し割】 4食セット 税込2,668円(送料無料)

15品目以上/350kcal基準

 

「いつでも五菜」の商品サイズ:縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm

(容器のサイズ(内寸)です。外装はもう少し大きかったです)

 

冷凍庫に4食分入れるとこんな感じです。

 

 

送料(税込)

本州・四国・九州:800円

北海道:1,100円

沖縄:2,200円

※都度でも定期でも送料は同じ

※離島など一部エリア不可。問い合わせ先:お客さまセンター(0120-934-751)

 

コースや購入方法により異なりますが、おおよその1食ごとの価格は、税込423-600円ほどです。(ご飯なし・送料別)

 

定期

お届け頻度は、毎週・隔週・4週から選べます。

7食セットと10食セットがあり、いつでも10%オフ。

※都度購入もできます。

 

マイページから、お休み・変更・解約が可能。

※お届け頻度など、マイページから変更できないものは問い合わせフォームか電話にて。

 

都度購入であっても、会員登録(無料)必須です。

 

定期購入は3回以上のお届けが前提となりますが、初めての購入で定期購入を選択すると、送料3回分が、実質無料になります。

※割引が適用される最初のお届け3回分は、お届け頻度と商品の変更・キャンセルはできません。

 

冷凍ではなく冷蔵のお弁当を毎日配達してもらえる、「ワタミの宅食」もあります。

配達料金不要で「まごころスタッフ」が手渡し、無料の鍵付きのクーラーボックスもあります。

毎日必ず食べるのであれば、こちらのサービスも便利ですね。

 

以下がお試しセットの内容です。

 

えびチリ

 

 

えびはフリッターです。

味付けが濃いものと薄めのものでバランスよいメニューでした。

600Wで3分40秒だとまだおかずが冷たかったので、更に1分回したらやりすぎでした笑

 

タラの柚子おろしソース

 

 

全体的にあっさりめ。

600Wで4分でちょうどよかったです。

 

鶏の唐揚げおろしソース

 

 

大根おろしのソースがスッキリしていて美味しいです。

600Wで4分30秒でも一部のおかずがちょっと冷たかったですね。

 

食宅便もワタミも共通ですが、重なってるおかずの下の方がなかなか温まらなくて、追加でチンするのがちょっと手間です。

 

牛肉のピリ辛チャプチェ風

 

 

牛肉のチャプチェ美味しかったです。

この一口だけ入ってるコロッケ(揚げ物)が染みる……ありがたい笑

 

ちなみに、購入後しばらく、何度か電話がかかってきました。

 

"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】

 

 

食宅便とワタミの宅食ダイレクト 比較                

 

 

定期のメリットとして、食宅便は送料で値引きワタミは商品から値引いています。

 

どの商品を何セットずつ、どれほどの頻度で購入するかによって、どちらがお得になるかは変わるでしょうから、継続する際はそこの計算が必要ですが、ひとまずお試し商品で味を比較してみるのがいいかもしれませんね。

 

ワタミは初回購入から定期を選択することで送料分の割引サービスがあります。

 

宅配の冷凍弁当については、この二社がシステム面もシンプルでわかりやすく、価格もお安めで始めやすいと思いましたので、比較してご紹介しました!

 

まとめ                             

 

冷凍弁当は、セブンイレブンセブンミールやイオントップバリュ)のごはんセットなど、最寄りのお店で購入することもできます。

 

ただ、送料はかからないものの、冷凍食品を買って帰るのは気も使いますし、何より飽きるかな、と。

 

『食宅便』ワタミの宅食ダイレクト』は、継続して利用することを推奨しているサービスだけに、とにかくメニューが豊富で飽きさせないようになっています。

 

指定した日に自宅に届けてくれるのも、買い物の手間が省けて便利です。

 

味はどちらも美味しいです。

感動的な美味しさとはいかないですが、コスパを考えると十分のクオリティだと思います。

 

ボリュームは、ご飯一膳と共にいただいて、腹八分目くらいです。

(ごく普通の食事量のアラフォー女の感想)

コンビニやスーパーのお弁当だとかなりガッツリなので、健康面でも整っちゃう感じ。

 

ライフスタイルに合う商品をうまく選んで、少しでも楽して健やかな食生活が送れたらいいですよね!

 

参考にしていただけましたら、幸いです。

 

食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」

 

"冷凍惣菜"をご自宅まで宅配便でお届け!【ワタミの宅食ダイレクト】

 

よろしければこちらの記事もご参照ください!

 

tokotokoblogmano.com